2万ちょいでDAIKINのエアコンを購入した話 ②

エアコンの設置理由と必要スペック

 

設置場所:賃貸マンション、SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)、8畳程度の寝室

設置理由:寝室にはエアコンがなく、夏は暑く冬は寒い

     私は肌が弱く汗をかくとすぐに肌荒れするので、寝室の温度管理は重要

     いずれ赤ちゃんと添い寝することになるので、赤ちゃんのためにも必要

必要スペック:6~8畳用、カビにくくお手入れが簡単なもの、機能は少なくて良い、耐久性重視

予算:工事費込みで10万円以下

 

検討した機種

※2024/6/16 ノジマ電気での販売価格を記載しています

 

 1)DAIKIN AN224AFNS 

  販売価格:工事費込み 税込168,000円→159,500円に値下げ表記

  

  スペック:

  ・鉄筋造の場合 冷房9畳、暖房6畳用

  ・年間電気代 20,801円

  フィルター自動掃除◯ 内部洗浄◯ 寒くなりにくい除湿◯

       空気清浄◯ 気流制御◯ スマホ操作◯

  

  特徴:ノジマオリジナルモデル、静音性高い

     エコハマ対象機種(横浜市民限定のエコ家電キャンペーン。税抜本体価格の20%をポイント還元。上限3万円分まで。)   

 

 2)DAIKIN AN224AES

  販売価格:工事費込み 税込118,800円→117,700円に値下げ表記

 

  スペック:

  ・鉄筋造の場合 冷房9畳、暖房6畳用

  ・年間電気代 22,227円

  フィルター自動掃除×  内部洗浄◯ 寒くなりにくい除湿×

       空気清浄◯ 気流制御◯ スマホ操作△別売

 

  特徴:ダイキンのスタンダードモデル。機能最小限。

 

 3)HITACHI RASG22R

  販売価格:工事費込み 税込115,500円→98,780円に値下げ表記

 

  スペック:

  ・鉄筋造の場合 冷房9畳、暖房6畳用

  ・年間電気代 22,227円

  フィルター自動掃除◯ 内部洗浄◎ 寒くなりにくい除湿×

       空気清浄× 気流制御◯ スマホ操作◯

 

       特徴:日立しろくまくん 内部洗浄がウリでかびにくい、旧型モデルのため値引き中

 

最低限の機能だけがついた安いのを選べば6〜7万円くらいで買えるでしょうと思っていましたが、全くそんなことはなかったです。アイリスオーヤマの機種が唯一6万円台でしたが、本当に冷やす機能一点のみという感じで店員さんはあまりおすすめせずという感じでした。

 

そんなわけで上記三点の比較検討を行いました。

一番安いのは日立しろくまくん。この価格帯でフィルター自動掃除と内部洗浄がついてるのはお得らしい。

ダイキンのエアコンは耐久性が高く壊れにくいらしい。そして、空調機器に特化したメーカーなので、設定温度に近い温度で制御できるのがスゴイらしい(他のメーカーのものは設定温度に対する誤差が大きいらしい)。

どうせダイキンにするなら、スタンダードモデルではなく1個上のエコハマ対象機種にした方がお得。エコハマのポイントバック分を含めて考えれば差は2万円程度。2万円の差でフィルターの自動掃除が付き、寒くない除湿になる。(通常、除湿モード時は気温をぐっと下げないと湿度が下がらない。温度を下げすぎずに湿度を下げる技術がついている機種だと寝る時非常に快適らしい。)しかも、エコハマ対象機種のほうが省エネなので10年以上使用すればほとんど価格差がなくなる。

 

というわけで、1)のDAIKIN AN224AFNSに決めました。

当初予算の10万円よりすこしオーバーしてしまうけど、仕方ないかな。

ノジマ電気を訪れた6月16日、店員さんに値下げ交渉をしたところ、

工事費込み 税込159,500円 →   144,430円 に下げてくれました。

 

エコハマで2万数千円分返ってくるとはいえ、即決するには迷う価格です。

実は、ヨドバシカメラのポイントが3万円分ほど溜まっているため、ヨドバシカメラでも見積もりを聞いてみようと思い、6月16日は購入せず、後日ヨドバシカメラに行ってみることにしました。

 

5日後の6月21日、ヨドバシカメラで調査です。

ダイキンのメーカー社員さんが対応してくれました。

さすがメーカー社員さん。自動フィルター掃除や内部洗浄についてかなり詳しく教えてくれました。エアコンの機能について理解は深まりましたが、こちらでの販売価格はノジマより18,000円ほど高い様子。

(厳密に言うと、私がノジマで購入候補として決めた機種はAN224AFNS。ノジマオリジナルモデルです。ノジマのオリジナルではないけどほぼ同じものが、AN224AFS。こちらをヨドバシカメラで検討しました。)

 

値下げ交渉を行いましたが、今日ここで即決購入しないのであれば、値下げ幅については確認できないとの一点張りでした。

訪問当日は私1人だったのですが、ヨドバシのポイントは夫のアプリに入っているので、購入するにもポイントが使えません。

ノジマより安くしてくれるなら明日、夫を連れて来てポイント利用して購入するので今日教えてもらえませんか」と聞くも、「それなら明日来店した時に店員に聞いてください。ただし、ノジマの価格よりお安くできると言う保証はありません。できるかもしれないし、できないかも。ヨドバシカメラは積極的に値下げに応じる量販店ではないので、すみません。」とハッキリ言われてしまいました。

 

随分と強気な対応でした。

でも、それがお店の方針ならば仕方ありませんね。

このダイキンのメーカー社員さんは悪くないと思います。

 

私はノジマで買うことを決めました。

ヨドバシのポイントはまた他のものを買うときに使えばいいし、親切に対応してくれたノジマから買いたいと思ったからです。

 

なんか長くなってしまったので続きは明日にします。

 

この時点で14万円のエアコンが、2万円になるまで長い長いストーリーがあるのです・・・。

おやすみなさい。