食事記録 ダイエット31〜40日目

 

ダイエット10日ごとの体重増減

1〜10日目 2.1kg減

11〜20日目 1.0kg減

21〜30日目 0.6kg増

31〜40日目 1.0kg減

 

累計3.5kg減 でございます。

 

停滞期を脱したのか、また少しずつ体重が減り始めました。

 

さて、食事記録いってみましょう。

 

朝も昼も夜も:ミネストローネ、雑穀米、納豆、ゆで卵

ほぼ毎食同じ・・・。いいの、おいしいから・・・。

 

前日とだいたい同じ。ほうれん草がプラス。

また同じ食事・・・。痩せ我慢じゃなくて本音で、美味しいから嫌にならないのよ。

今ダイエットマインドに浸かりきってるからかな、こんなに美味しいのに栄養バランスも良くてカロリー控えめなんてありがたい!と思っちゃうね。

 

茹で鶏胸肉のターン。

野菜がほうれん草だけになってるけど、雑穀米にも食物繊維含まれるのでよしとします。

 

 

 

朝:オージービーフサーロイン、ブロッコリー、ゆで卵、雑穀米、納豆
昼:なし
夕:サイゼリアでワカメサラダ、若鶏のディアボラ風

またステーキ肉が激安になっていたので買いました!今回は500gくらいのビッグサイズのステーキがなんと1100円くらいでした。夫と半分こして食べたけど、それでも多くてお腹いっぱい。お昼ご飯は抜きました。

買い物帰りにサイゼリアに寄って夕飯。チキンの付け合わせであるコーンとポテトは夫に半分あげました。

 

この日からカロリー計算を始めました。なかなか体重が減らないので検証のために。

面白いことに、カロリー計算して食事を数値化していくと、食べる量がさらに減りました。

1日3食が基本でしたが、遅めの朝飯と早めの夕飯の2回が基本になりました。

写真の右下にカロリーを記載しています。

 

 

 

朝:いつもの茹で鶏胸肉 夕:いつものミネストローネ

ミネストローネのターン。

ちょっと小腹が空いたので3食目に茹で鶏肉を少し食べました。

この日も3食目を軽く食べました。

茹で鶏胸肉のターン再来。

朝:鶏胸肉の南蛮漬け、雑穀米、トマトサラダ
 昼:なし 夕:天ぷら屋さんで飲み



本来であれば健康維持のために1日最低1500kcalは摂取した方がいいのですが、今は生理が終わった後のタイミングで一番痩せやすいホルモン期なので、1000〜1500kcalくらいのレンジに収まるような摂取カロリーにしています。

40日目は友達と久しぶりの飲み会。お酒も天ぷらも我慢せずいただいたので、推定1900kcalくらい摂取してしまいました。

でも、前の日は1000kcal程度に抑えているし、翌日も控えめにすれば問題ないと信じています。

 

さらに、飲み会後は家まで歩いて400kcalくらい消費しました。

もともとの基礎代謝が1800kcalくらいあるので、合計2200kcalは消費しているとすると、1900kcal食べたところで太らないという試算になります。

 

摂取カロリーと消費カロリーの推移を今度まとめてみようと思います。

摂取と消費の差分通りに体重が減るといいんだけど、そんなに単純じゃないのかな。