2万ちょいでDAIKINのエアコンを購入した話 ③

最初にノジマを訪問した時はこの価格でした。

 

メーカー:ダイキン

機種:AN224AFNS

訪問日:2024年6月16日

値下げ交渉後の販売価格:工事費込み 税込144,430円

 

そして、ヨドバシとの比較検討を行いノジマで購入することを決め、あらためて6月22日に来店。

 

購入の意思を伝えた上で、表記価格以外にかかる費用について確認。

 

標準の工事費に含まれないものがいくつかあり、要不要を考えて以下に決定。

・ドレン断熱 1m  税込1100円 (なんか必ず必要らしい)

・エアカットバルブ 税込4400円 (外部からの虫の侵入を防ぐ弁。機密性の高いマンションだと内外の気圧差でポコポコうるさくなる場合があるけど、これを抑制する役割もあり。※ヨドバシにいたダイキンのメーカー社員さんからは「僕だったらつけない。おすすめしない」と力説されました。汚れや何かで詰まったら水が排出されず室内に漏れて大変なことになる、と。私は虫が大嫌いなので虫を防ぎたいからつけたいと言うと、「虫なんて他の隙間からいくらでも入りうるんだから諦めた方がいい」とまで言われて、それってあなたの価値観じゃん・・・。と思い閉口。設置してくれた業者さんにしっかりメンテナンスのやり方を聞いたので、水が逆流することはほぼ無いと思います。余談でした!)

 

また、延長保証やサポート系のサービスについては全部無しにしました。

 

再度諸々計算し直してもらい、算出された最終支払金額は

147,430円!!!

 

当初の予算(工事費込み10万円以内)からはだいぶオーバーしてるけど、エコハマで2万数千ポイント返ってくるし、仕方ないかな、と思いました。

 

そしてお会計の際に、店員さんから

「いま、ご自宅のインターネット回線って何にされてますか?」と聞かれました。

(出た出た、家電量販店での乗り換え販促・・・めんどくさ)と思いましたが、一応最後まで話を聞きました。

 

要約すると、ソフトバンク光に乗り換えて、かつ私と夫のスマホのキャリアをワイモバイルに切り替えると、エアコン代を10万6千円お値引きできるとのこと。

 

10万円以上支払いが変わるなら話は別です。

 

詳しく聞きました。

 

まず、光回線についてですが、我が家は楽天ひかりを利用しています。契約後1年間は通信料無料というキャンペーンに惹かれて楽天に決めたのですが、もう契約から1年半くらい経っているので、もう楽天ひかりを利用し続けるメリットはありません。

 

そして、スマホのキャリアについてですが、現在夫と私はauのpovoを利用中。夫は未使用のギガを大量に保有しているため、今乗り換えるとその分損になります。また、私はpovoのバージョン1.0という古い契約を維持しており、今解約するともう1.0での契約はできず、次にあらためて契約するときは2.0での契約しかできない為、乗り換えたくないという考え。

店員さんからは「副回線としてのご契約でも同様に割引は可能です」と案内をもらいました。

今のキャリアの契約はそのままに、2回線目のキャリアを1台のスマホに入れるということです。

そこで、副回線として私と夫二人分それぞれワイモバイルを契約した場合にかかるすべてのコストを計算し、検討することにしました。

試算の結果、それでも十分にエアコンの割引を受けた方がオトクということになり、我々はソフトバンク光、ワイモバイル2回線の契約を結ぶことにしました。

 

この3回線の契約を結ぶことによる出費は以下のとおりです。

 

1)初期費用

 ・ソフトバンク光 手数料3300円

 ・固定電話 手数料1100円(固定電話回線を同時に申し込むことで割引が大きくなるため)

 ・ワイモバイルeSIM 手数料3850円×2回線=7700円

⇨合計121,00円

2)ワイモバイルの月額使用料

 契約開始月はMプランにしなくちゃいけない、2ヶ月目から最安値のSプランに変更可能、6ヶ月以上は契約を維持しないといけない、ということで6ヶ月分の月額使用料を算出。割引が適用されるタイミングとか色々ややこしいので詳細は割愛しますが、2回線×6ヶ月分で合計17,919円の出費となる試算です。

1)と2)を合計すると、30,019円の出費となります。

 

一方で、各種割引やポイントバックのサービスを駆使しまくったので以下に記載しておきます。

・もともと保有していたノジマポイント 150ポイント

・誕生月に発行されるノジマポイント 500ポイント

・エコハマ たぶん29,000ポイントくらい返ってくる予定(未確定)

・エポスゴールドカードで決済すると2.5%ポイントゲットできますが、さらに「選べるポイントアップショップ」にノジマを登録すると3倍になる!これによってたぶん1500ポイントくらいは付く予定

⇨これらの合計が31,150円相当(概算なので未確定)となります。

 

つまり、ソフトバンク光&ワイモバイルの契約によって生じるコスト約3万円が、ポイント値引きやポイントバックによって帳消しになるようなイメージですね。

 

さて、エアコン代の147,730円からソフトバンク&ワイモバイル契約による106,000円の値引きが入ると、41,730円になります。

 

これだけでも十分、安くなってはいるのですが、まだまだ終わりません。

 

実は、これらの契約を結ぶにあたって、かなり長い時間店舗に滞在していました。

購入を決めてから1時間以上は経っています。

赤ちゃんを抱きながらの手続きでしたし、我々には次の予定もありました。

かなり待ち時間が長いので心配になり「できればあと30分くらいで帰れると助かるのですが」と伝え、急いでもらいました。

 

でも結局そこからさらに1時間くらいかかってしまいました。

そもそも光回線スマホのキャリアの契約がそのくらいかかるものなのか、何か店側に落ち度があって時間がかかったのかは、わかりません。

 

やっとすべての契約が完了して、ついにカードで決済だ、という時になって、店員さんから

「今日は大変お待たせしてしまいましたので、2万ポイント多く付与させていただいております。申し訳ありませんでした」と言われました。

 

10万6千ポイントの値引きのはずが、12万6千ポイントの値引きになりました。

 

ということで、差し引き実質の負担が2万円ちょいに収まる格好となりました。

 

エコハマは横浜市民限定のキャンペーンですし、エポスゴールドカードでの決済とか、遅延によるお詫びポイントとか、ハッキリ言って今回のような取引は全然再現性がありません。

参考にもならないでしょうし、誰の得にもならない話ですみませんでした。

 

でも、値引き幅の最も大きい「光回線スマホ回線の乗り換え」についてはまだ再現性あるかなと思いました。

 

複雑な契約内容や料金体系を理解した上で試算するのはめんどくさいし、わかりにくいし、契約した後に注意深く時期を見て解約したり変更したり自分でしなくちゃいけないのも超絶めんどくさいです。もし解約を忘れて支払い続けてしまったら、お得どころか大損になる可能性もありますしね。

 

それらを忍耐強くクリアしていくだけのガッツがあるなら、おすすめの節約方法です。

 

私は夫と2人で確認しあって、変更や解約をしなくちゃいけない期限でリマインドを設定して、忘れないように間違えないように一歩一歩進めていくつもりです。

 

エアコンを購入した2日後には設置工事に来てもらえました。

最近急に蒸し暑くなって寝苦しい日が増えたので、「寒くない除湿」が大活躍しています。

本当に寒くならないのでびっくりしました。

湿度だけ下げてくれるのでとても快適に過ごせています。

来月からどれだけ電気代が上がるか不安ですが。

 

ダイキンのメーカー社員さんから教えていただいたメンテナンスのコツをシェアしておきます。

フィルターの掃除は自分でもできますが、内部のカビは業者を呼ばないとできません。

そして内部のカビは一度つくと自然には取れません。

いかにカビを生えさせないかが大事です。

「内部クリーン」というモードがデフォルトで設定されており、運転を終了すると自動で機体内部の水分を室内に放出し、内部にカビが生えないようにします。

この時、エアコン内部に溜まった湿気が全部室内に戻るので、今度は室内の湿度が上がり、お部屋にカビが生えやすくなるそうです。

なので、運転終了後は窓を開けたりサーキュレーターで空気を循環させるなどして、部屋の中に排出された湿気を外に出すことが大事らしいです。

 

私の場合は寝室のエアコンなので、朝起きたら運転を終了し、窓を開けそのまま家じゅうの床掃除をします。1時間くらい換気したらokだそうなので、床掃除が終わったら窓を閉めておしまい。また夜寝るときにエアコンを運転開始します。

 

メーカー社員さん曰く、タイマーをつけて短時間運転させるのが一番カビが生えやすいとのこと。タイマーが切れた後内部クリーンが発動すると、部屋の中が蒸し暑くなって寝苦しくなるし逆効果。夜通し運転させた方がいいですよとのアドバイスでした。

 

3回にわたって長々とエアコン購入体験記を綴ってしまいました。

寝る前に一発勝負で書いているのでわかりにくくてすみません。

 

もとは16万以上のエアコンを、実質負担2万円ちょいで購入することができたのは、とてもラッキーでした。いい買い物をしたなぁ。

大切に長く使っていきたいと思います。